3月のNHKラジオ「まいにちスペイン語」とEテレ「しあわせ気分のスペイン語」1ヶ月レポ(おまけでフランス語、ドイツ語、ロシア語も)

まいにちスペイン語 3月
まいにちスペイン語 入門編 エミの小さな旅(61)
最終月のスタートです。
バルセロナにやってきたエミ。
ガウディとの会話を通して線過去がたくさん出てきました。
過去の状況や継続した出来事を表す線過去。
もはや活用を知っているかいないかの世界です(⌒-⌒; )
まいにちスペイン語 入門編 エミの小さな旅(62)
私もサグラダファミアリア、グエル公園、いずれも30年前と25年前に訪れています。
その頃はスペインとポルトガルはひったくりとスリがとても多いイメージで、実際に知り合いの方もパスポートをすられるという痛恨のアクシデントがありました。
ですけど今はスペインとポルトガルってめちゃくちゃスリ的な犯罪が減っているのですよね。
是非是非また訪れたいです。
今日は不規則活用の点過去がたくさん出てきました。
まいにちスペイン語 入門編 エミの小さな旅(63)
過去完了も登場して過去形をたくさん学べる内容でした。
点過去、線過去、過去完了、いろいろな表現がありますね。
まいにちスペイン語 入門編 エミの小さな旅(64)
指示代名詞について学びました。
顔に関係する単語についても学びました。
まいにちスペイン語 入門編 エミの小さな旅(65)
定冠詞+queで「〜する人」という言い方を学びました。
中性定冠詞loについても触れましたね。
同じラテンの言葉ではありますが、スペイン語とフランス語ではやはりフィーリングが違っているのでフランス語のつもりでいるとやはり違いますね(⌒-⌒; )
まいにちスペイン語 入門編 エミの小さな旅(66)
se pueden という便利な表現が出てきました。
次週は実質の最終週ですね。
エミはどこに向かうのでしょうか?
まいにちスペイン語 入門編 エミの小さな旅(67)
バルセロナで今まで出てきた登場人物が全て出てきてエミの旅の終わりを祝します。
命令形が出てきました。
日常生活ではお願いする場合でも命令形を使うので使用頻度は高そうです。
まいにちスペイン語 入門編 エミの小さな旅(68)
登場人物みんなでエミの誕生日を祝う回でした。
スペイン語のバースデーソングを覚えることができました。
まいにちスペイン語 入門編 エミの小さな旅(69)
事実上の最終回でしたね。
接続法なども出てきて最後までしっかり学習し切った感があります。
正直4ヶ月目以降は全然展開に追いつけなくなってしまいましたが、曲がりなりにも6ヶ月頑張ったのでとりあえず満足です。
まいにちスペイン語 入門編 エミの小さな旅(70)
3月1週の61から63の復習です。
不規則変化の点過去、線過去、疑問詞quantoで料金を聞くといったトピックを振り返りました。
これいくら?はめちゃくちゃ重要な表現ですね(笑)
まいにちスペイン語 入門編 エミの小さな旅(71)
3月2週の64から66の復習です。
関係代名詞que、接続法〜したほうが良い、中性定冠詞lo「〜のこと」を使った表現を振り返りました。
まいにちスペイン語 入門編 エミの小さな旅(72)
3月3週の67から69の復習です。
命令形、肯定命令形、接続法現在を使った表現を振り返りました。
今回でこのシリーズは最終回でした。
半年間聴き続けて学べたことがたくさんありました!
引き続きスペイン語の学習の一部として次の入門編シリーズも続けていきたいと思います♪
まいにちロシア語・ドイツ語・フランス語 3月
今回のシリーズは本当にロシア語が楽しかったです。
今月でシリーズが最後なのは本当に残念。
キリル文字は旧ソビエト連邦の国々では今でも使われているので覚えておけばとにかく便利ですし、ロシア語を学ぶ意味って色々あると感じました。
次のシリーズもロシア語の入門編は聴き続けたいな、と思いましたよ。
しあわせ気分のスペイン語 3月
しあわせ気分のスペイン語(21)
今月のテーマは「幸福」です。
ワイン農園を訪れました。
ワイナリーでの暮らし、素晴らしいですね。
ワインは酔わせない、うっとりさせる。
という名言も飛び出してました。
色の名前の紹介は役立ちそうなのでしっかり記憶しましたよ。
しあわせ気分のスペイン語(22)
地産地消のレストランが出てきました。
スペイン料理が美味しそう!
アルケサルという村が出てきたのですが、とても綺麗でした。
スペインって本当に素晴らしい場所がたくさんありますね。
しあわせ気分のスペイン語(23)
自分にとっての幸せとは何かを語る回になっていました。
由緒ある雑貨店のおばあちゃん店主さんの「朝起きて毎日この店に来て働けると思うと幸せでたまらない。これが私の夢の人生。」
という言葉がめちゃくちゃ沁みました。
これぞ人生の勝者の言葉。
最終的に彼女くらいの歳になった時に同じ気持ちでいられるように頑張りたいと思いましたよ♪
文法的には願望を表す接続法現在がさらっと出てきて難易度高めでした。
しあわせ気分のスペイン語(24)
最終回でした。
来月以降は再び前園さんがゲストのシリーズに戻るようです。
ウエスカにはいつか絶対行って見たい!という気持ちになれた今回のシリーズ、素敵でした!
楽しい半年をありがとうございました♪
しあわせ気分のフランス語・ドイツ語 3月
先月はドイツ語で紹介されていたトルコ系などの女性達の刺繍が素晴らしかったですが、今月は「食」がテーマのドイツ語。
ドイツでお世話になったお店といえばトルコケバブ屋さんとピザテイクアウトと学食と偏りはあるのですが、ドイツの料理は普通に美味しいイメージです。
今回のドイツ語のシリーズは一貫してベルリン。
こんなにいろいろな側面のある都市だったんだなあ、住んでいる時にもっと楽しんどけば良かったなあ、と懐かしい気持ちです。
大人になると10年、20年が一瞬ですよね。
フランスはコリウールで「しあわせ」をテーマに進行します。
田中道子さんのフランス語の上達すごいですよね。
私は今回のシリーズを通して田中さんのファンになりました。
コリウールでのお宅訪問では毎日楽しく美しく暮らす家族が出てきました。
こういう生活って理想ですよね。
友達と楽しく食事して素敵な思い出の溢れた家で暮らす、フランスらしい暮らしって感じです。
それにしてもフランスのお宅はどこも綺麗ですよね。
いよいよ最終回ということで田中道子さんにプレゼントが手渡されていました。
田中さんはスケジュール的にこのシリーズが最後なのかな?
残念ですが、とても楽しいシリーズでした!